こんにちは。ちょこざえもんです。
多くの受験生の憧れ「早慶上智」。
早慶上智といえば私立大学のトップ3校です。
早慶上智のどこかの学部に入りさえすれば、高学歴を手に入れることができます。
私立大学最高難易度の早慶上智ですが、入りやすい穴場の学部・学科などはあるんでしょうか?
早慶上智について
早慶上智というと、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学という私立大学のトップ3校です。
早稲田大学は、都内を中心に全国9キャンパスを構える全国の大学の中でもトップレベルといわれる最難関大学のうちのひとつです。
政治家の大隈重信により創設された早稲田大学は、もともと東京専門学校で現在は慶應義塾大学に並ぶ超難関私立大学です。
慶應義塾大学は都内、神奈川全6か所にキャンパスを構えるに日本の私立大学の最高学府と呼ばれる超難関私立大学です。
1万円札にも描かれている福沢諭吉により創設された大学で、付属校に中学や高等学校があります。
上智大学はもともとキリスト教のイエズス会が母体で、神学部などキリスト教系の教育を行っている大学です。
英語の上智と呼ばれていることから語学教育にとくに力を入れています。多くの学生がグローバルに活躍しています。
早慶上智とは?序列はどうなっているの?
早慶上智というと、私立大学のトップ3校ですが、早慶上智のどこかの学部に入りさえすれば、高学歴を手に入れることができます。
まずは、早慶上智の大学ごとの平均偏差値を見ていきましょう。
1位 慶應義塾大学 大学平均偏差値 63.3
2位 早稲田大学 大学平均偏差値 61.7
3位 上智大学 大学平均偏差値 60.1
このことから
慶應義塾大学>早稲田大学>上智大学
以上のような序列になっています。
早慶といわれていますが、偏差値的には慶應義塾大学の方が上になっています。
早慶上智で入りやすい穴場の学部・学科はどこでしょう?
まずは、早慶上智で1番入りやすい学科を調べてみると、上智大学の神学部 神学科です。
偏差値は57.5です。
神学部は聖職者をめざす人のための学部です。
普通の人にはあまりおすすめはできないですが、キリスト教に興味があれば行ってみてもいいかもしれないですね。
2番目に早慶上智で入りやすいのは、偏差値60の早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ学科です。
スポーツ科学部は、スポーツに関する科学を学ぶ学部で、スポーツに興味がある人にはおすすめの学部です。
ただ、スポーツ科学部は埼玉県所沢市の所沢キャンパスという都心からはちょっと離れたところにある学部です。
自分にとって興味関心があるのであればいいですが、「早稲田で偏差値が低いから」という考えで行くのはあまりおすすめできません。
また早稲田大学には穴場の学部として、偏差値62.5の「教育学部 国語国文学科」という選択肢があります。
私立では少ない教育学部で、教師になるには教員採用試験に合格すればいいわけで、必ずしも高学歴である必要もないということで、”早稲田のわりには入りやすい”と受験生の間ではひっそりと言われています。
教養学部も国際教養学部も本キャンパス(早稲田)にある、サークル活動にも打ち込みやすいからです。
10年ほど前には人間科学部が入りやすいといわれていましたが、今は偏差値65となり倍率もかなり上がりましたので、国際教養学部とならびもはや難関学部ではないかと思われます。
早慶上智でも大学ごとに雰囲気や特色、学部ごとに学べる内容は全然違ってきます。
大学ごとに見てみても、どの学部学科が入りやすいかについて知ることができますね。
最後に、慶應義塾大学の入りやすい穴場の学部はどこでしょうか?
慶應義塾大学で入りやすいのは、総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部です。
慶應義塾大学の総合政策部と環境情報学部は72.5と偏差値はとても高いのですが、小論文と数学or英語の2科目で受験が可能なのです。
以上のことから、早慶上智で1番入りやすい学科をまとめてみますと、
慶應義塾大学 総合政策学部 環境情報学部 看護医療学部 > 早稲田大学 教育学部 スポーツ科学部 > 上智大学 神学部
まとめ
いかがだったでしょうか。
超難関私立大学でも入りやすい大学の穴場を探すというのは、イメージ的に以外だったかもしれません。
また、大学受験でも偏差値が高くても2科目で受験が可能になってくる大学もあります。
受験生には入りやすい大学、学部から探してみるのもよいでしょう。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうました。