こんにちは。ちょこざえもんです。
悲喜こもごもの受験シーズンも終わりましたね。
そんな中、来年の受験に向けて頑張っている受験生も多いと思いますが、志望校を決めるにあたっていろんな情報を集めている方もいらっしゃるでしょう。
今日は、関東の中堅私立大学群の一つである「成成明学獨國武」の序列について紹介させていただきます。
どの大学も大規模ではないですが、少数精鋭で優秀な大学です。
成成明学獨國武は内部における差は少なく、各学部で偏差値に大きな差が存在します。
成成明学獨國武の序列はどのようになっているのでしょうか?
目次
成成明学獨國武とは?
この記事では大学ごとの順位や序列を知りたい、成成明学獨國武でどこの大学を受けるかを迷っている、学部ごとの順位序列を知りたい人が参考にできます。
成成明学獨國武とは、関東の中堅私立大学群の成城大学・成蹊大学、明治学院大学・獨協大学・國學院大學・武蔵大学の6つからなる、偏差値の近い大学グループの総称です。
成 成城大学
成 成蹊大学
明学 明治学院大学
獨 獨協大学
國 學院大學
武 武蔵大学
成成明学獨國武の大学グループはおもに関東内で知名度があります。
MARCHほど大規模ではないですが、関東では有名な企業でもある程度の知名度を有しています。
成成明学獨國武は、GMARCHと日東駒専の間にある位置にあるといわれています。
成成明学獨國武における序列になると、内部ではその差はあまりありません。
しかし成成明学獨國武の各学部では偏差値に大きな差があります。
成成明学獨國武の大学ごとによる序列について
成成明学獨國武の序列については、成成明学獨國武の大学ごとの平均偏差値を比較してみるとわかります。
偏差値を文系学部の一般個別入試の3科目型の平均偏差値をもとに算出したものによると、
成蹊大学 55.36
武蔵大学 53.18
成城大学 53.18
明治学院大学 53.0
國學院大學 52.97
獨協大学 47.86
よって、
成蹊大学>武蔵大学>成城大学>明治学院大学>國學院大學>獨協大学
となっています。
<成成明学獨國武の法学部の序列>
成成明学獨國武の法学部での序列はどうなっているのでしょうか?
成蹊大学>成城大学>明治学院大学>國學院大學>明治学院大学(消費情報環境)>獨協大学>武蔵大学は法学部はない
法学部では1位は成蹊大学法学部で、法律科学、政治学科ともに偏差値55と高く、成成明学獨國武の法学部の中でトップとなっています。
2位は混戦で成城大学、明治学院大学、國學院大學の法学部のいつくかが同じ偏差値となっています。
最下位は獨協大学法学部でどの科も偏差値47.5とかなり低いです。
だいたい、成成明学獨國武の大学の序列と同じようになっていますが、獨協大学の法学部はどの学科もの偏差値47.5とかなり低いです。
<成成明学獨國武の経済学部の序列>
成成明学獨國武の経済学部の序列については、
1位は偏差値57.5で3つの学科で
・成蹊大学 経済学部 経済経営学科
・國學院大學 経済学部 経営学科
・武蔵大学 経済学部 経営学科
2位以下は
・成城大学・明治学院大学・國學院大學・武蔵大学の経済学部が並んでいます。
その後に獨協大学となりますが、獨協大学はほかの大学に比べ少し遅れをとっています。
<成成明学獨國武の文学部の序列>
成成明学獨國武の文学部の序列の1位は、國學院大學 文学部 史学科で偏差値57.5です。
2位以下は成蹊大学、明治学院大学、國學院大學、武蔵大学が並んでいます。
どの学科も偏差値が高く、成蹊大学文学部はどの学科も偏差値55と難易度が高くなっています。
いっぽう、最下位は明治学院大学 文学部 フランス文学科となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
成成明学獨國武でトップが成蹊大学は間違いないですが、最下位は獨協大学で学部ごとの偏差値もかなりほかの大学に遅れをとっています。
あくまで偏差値を基準に比較したものですが、実際に選ぶ場合には、特徴や雰囲気などキャンパスを自分の目で見て進学するのがいちばんです。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうました。