こんばんは。ちょこざえもんです。
2020年度から、小学校でのプログラミング学習が必修化されるそうですね。
インターネットがこれだけ発達している現代社会のことなので、当たり前といえば当たり前の流れなのかもしれません。
でもなんだかプログラミングって難しそうですよね。
今後プログラミングのスキルがあったほうが何かと便利そうではありますが、どのように勉強したらいいのかは正直よくわかりません。
学校に通うというのも社会人にとってはちょっと大変です。
プログラミングを自宅で楽しく学びたいという方、実際に教材を探しているという方に朗報です。
なんとあのディズニーが、プログラミングを学ぶことのできる教材を発売しているのです。
ディズニーの世界観も楽しみつつ勉強できるとしたらとても魅力的ですよね。
いったいどんな教材なのでしょうか。
ディズニーのプログラミング学習ってどんな教材?
プログラミングのスキルを勉強したいと思った時に、専門の学校に通うのはなかなか大変です。
費用の面でも時間の面でも、学校に通うとなるとちょっとハードルが高いですよね。
でももし、家で気軽にプログラミングの勉強ができるとしたらどうでしょうか。
ディズニーが提供するプログラミングの学習サービスは、その名も「テクノロジア魔法学校」です。
「プログラミングは現代の魔法である」というテーマのもと、魔法学校を舞台として学習が進みます。
「テクノロジア魔法学校」の対象年齢は12歳からとなっていますが、12歳以下のお子さんでも保護者のサポートがあれば進められるようです。
魔法学校というのはいいアイディアですよね。
ディズニー好きな大人はもちろん、子供達も興味を持ってくれそうな内容です。
ディズニーの世界観にもぴったりですよね。
メインのストーリーは魔法学校を中心としたものですが、「アラジン」や「ベイマックス」、「アナと雪の女王」といった人気のストーリーもレッスン中に登場してきます。
ロールプレイングゲームのような形で冒険を進めていくということなので、楽しみながら勉強ができそうです。
声優がすごいと話題!
ディズニーが提供するプログラミング学習にはもう一つ、注目を集める理由があるんです。
それは豪華な声優陣。
ミッキーやミニーといったディズニーのキャラクターももちろん登場しますが、彼らと一緒にアドベンチャーするオリジナルキャラクターたちも登場するのです。
ここで少し、その豪華な声優陣をご紹介しちゃいます。
メインのオリジナルキャラとなる「アキト」を演じるのは声優の榎木淳弥さん。
彼は「スパイダーマン:ホームカミング」や「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」といった大ヒット映画でスパイダーマンを演じています。
とても爽やかで今風な演技で魅力的でしたね!
他には「カードファイト!!ヴァンガードG」や「ベイブレードバースト」、「デジモンアドヴェンチャーtri」などにも出演されている、今大注目の若手声優です。
「銀魂」や「ハチミツとクローバー」、「涼宮ハルヒの憂鬱」など、一度はその声を聞いたことがあるという方も多い杉田智和さんも声優として出演されています。
演じる役所はイケメン転校生・スカル。
ミステリアスな雰囲気でとてもクールです。
同じく転校生である凛というキャラを演じる声優は早見沙織さんです。
彼女も代表作の多い人気の声優さんですが、「聲の形」、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」、「四月は君の嘘」など主役レベルのキャラを演じることの多い実力派です。
「テクノロジア魔法学校」に登場するのは人間だけではありません。
猫のような見た目で、とてもかわいらしいミーミルはマスコット的な存在です。
「ベイマックス」や「ディセンダント キケンな世界」などのディズニー作品の他、「干物妹!うまるちゃん」でも注目を集めました。
ちなみにミーミルは、レッスンの課題をクリアできた時に登場します。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今後、多くの場面でプログラミングのスキルが求められるようになるのではないでしょうか。
そんな未来に備えて楽しく勉強ができたら最高ですよね。
ディズニーが提供する「テクノロジア魔法学校」には、素敵なキャラクターに加えて豪華な声優陣が揃っており、楽しく勉強を進められそうです。
もちろん、プログラミングに興味があるという方であれば誰でも受講が可能です。
声優さんが好きな方、プログラミングに興味があるという方にもとてもオススメの教材です。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。