こんばんは。ちょこざえもんです。
最近、VRという言葉を耳にすることが多くなってきました。
そもそもVRとは、virtual realityの頭文字をとった言葉です。
ゴーグル型の専用デバイスを装着することによって、コンピュータで作った仮想空間の中にいるような体験ができます。
現在はゲームや映像鑑賞、アミューズメントパークのアトラクションなど、エンターテインメント分野で活躍している技術です。
このVRを自宅で気軽に体験できる製品『Oculus Go(オキュラス go)』が発売されました。
今回はそんなオキュラス goの魅力とおすすめコンテンツをご紹介します。
目次
オキュラス goって?

出典 Amazon
オキュラス goは、2017年5月に発売された一体型VRヘッドセットです。
実は、今までにもVRを体験できる商品は発売されていました。
しかしそれらは、PCやスマートフォンとつなげることによってVR体験を可能にする、非一体型ヘッドセットで、どうしても手間がかかってしまうことが難点でした。
ハイスペックなPCを揃えるにはかなりの予算がかかりますし、接続設定の難しさから挫折してしまった人も多いはず。
しかしこのオキュラス goは、PCやスマートフォンを必要とせず、難しい設定をすることもありません。
しかも値段も2万円台で購入できるので手軽ですよね。
またオキュラス goには動画鑑賞やゲームなど、千本以上のコンテンツが揃っています。
詳しくは次の見出しでご紹介しますが、話題の映画から有名なゲーム、友達とのコミュニケーションまで多くのコンテンツをVRの世界で楽しむことができます。
オキュラス goを楽しむためのおすすめコンテンツ
ここからは実際にオキュラス goを使ったコンテンツをご紹介します。
◆Netflixなどでで動画視聴
有名な動画配信サービス・NetflixやHuluの動画を、臨場感たっぷりに楽しむことができます。
一度見たドラマや映画でも、VRで見れば違った感動を味わえること間違いなしです。
また設定によって画面の角度を変更できるので、横になったまま動画を楽しむことができます。
寝たままお気に入りの映画を楽しめるなんてなんだかリッチな気分になりますね。
他にもオキュラス goにはオキュラスブラウザーという専用のブラウザーが搭載されていて、YouTubeやニコニコ動画などの動画を楽しむことができます。
もちろん調べ物をしたりSNSのチェックも行うことができます。
◆ Oculus Roomsで友達とおしゃべり
Oculus Roomsは、VR上に作られた部屋に友達を招待してテレビを見たりボードゲームをして遊べるコミュニケーションツールです。
実際に映像に映るのは本人ではなくアバターですが、友達同士のおしゃべりから大切な会議まで使い方は様々です。
◆美しい星空もVRで
ホームスターVRは、セガトイズが発売した家庭用プラネタリウムHomestarのVRバージョンです。
星座やオーロラなど、普段は見ることのできない景色は疲れた心を癒してくれるのではないでしょうか。
◆本格派ゲームも楽しめる
オキュラス goでは、VR向けに作られた様々なゲームを楽しむことができます。
まずは迫ってくるゾンビを倒すシューティングゲーム『Dead and Buried』です。
シンプルなゲームですが、レベルが上がるごとに難易度も高くなるので飽きずに遊ぶことができます。
そしてハンバーガーショップ店員の体験ができる『ワンオペ VurgeR』。
用意された材料を使って、待ち時間を表す爆弾が爆発する前に作り終わるのがポイントのゲームです。
Oculus Go オキュラス 単体型VRヘッドセット スマホPC不要 2560×1440 Snapdragon 821 (64GB) [並行輸入品]
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、注目のオキュラス goの魅力と、おすすめコンテンツをご紹介しました。
使いやすく高機能なオキュラス goを見れば、VR技術がいかに進歩しているかがわかります。
これからさらに使える分野の幅を広げていくでしょう。
この機会にぜひVRを体験してみてはいかがでしょうか。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。